筍と焼き豚のまぜご飯 [ご飯がススムご飯]
メニューのポイント
アスリートにとって大切なエネルギー源、糖質。
ハードな練習の前後に十分な補給を。
焼き豚は、糖質をエネルギーにかえるのに
必要なビタミンB1を多く含んでいます。
必要なビタミンB1を多く含んでいます。
玄米入りご飯で、更にB1を強化しました
白ご飯でもOKです。
お鍋やフライパンで、油は使いません。
材料と作り方
材料(2人分)
筍の水煮・・・ひとかたまり(100g)
薄揚げ・・・10×5㎝角(30g)
焼き豚・・・大2枚(50g)
ご飯・・・お茶碗約2杯(300g) ※白米:玄米=2:1
めんつゆ・・・大さじ3
水・・・大さじ3
生姜の酢漬け・・・少々
トッピング野菜・・・季節の青野菜少々
。
作り方
①筍は薄切りに、薄揚げと焼き豚は1㎝角に、切っておく。
②フライパンを火にかけ、筍と薄揚げを入れ、中火で混ぜ合わせ温める。
③めんつゆと水を入れ、フタをして弱火で2~3分
時々混ぜながら、味をしみこませる。
④焼き豚とご飯を入れ、混ぜる。
⑤火を止め盛り付け、トッピングに生姜や青み野菜を添える。
筍の水煮・・・ひとかたまり(100g)
薄揚げ・・・10×5㎝角(30g)
焼き豚・・・大2枚(50g)
ご飯・・・お茶碗約2杯(300g) ※白米:玄米=2:1
めんつゆ・・・大さじ3
水・・・大さじ3
生姜の酢漬け・・・少々
トッピング野菜・・・季節の青野菜少々
。
作り方
①筍は薄切りに、薄揚げと焼き豚は1㎝角に、切っておく。
②フライパンを火にかけ、筍と薄揚げを入れ、中火で混ぜ合わせ温める。
③めんつゆと水を入れ、フタをして弱火で2~3分
時々混ぜながら、味をしみこませる。
④焼き豚とご飯を入れ、混ぜる。
⑤火を止め盛り付け、トッピングに生姜や青み野菜を添える。
栄養素
(一人分)
エネルギー:397kcal
たんぱく質:15.3g
脂質:8.1g
炭水化物:64.4g
塩分相当量:3.2g
ビタミンB1:0.35㎎
エネルギー:397kcal
たんぱく質:15.3g
脂質:8.1g
炭水化物:64.4g
塩分相当量:3.2g
ビタミンB1:0.35㎎
アスリートメニュー , カーボローディング(マラソン) , ごはん・パン , ご飯がすすむメニュー , ピックアップ , ロング走(マラソン) , 初心者・男性向けシンプルメニュー , 疲労回復 , 練習後 , 試合後 , 豆・豆腐 , 野菜